母子二人旅では、サンライズ・シングルDXに泊まりました。
シングルDXとは、一人用の中で一番いいグレードの個室です。
親一人子一人でシングルDXを利用する際に、私が気になった点は以下の3つでした。
・子供の乗車料金・特急料金はかかるのか
・ベッドは狭そうだが、4歳と添い寝できるか
・シングルDXの喫煙室だと、たばこのにおいは気になるか
実際に乗車してきましたので、今日はそれらの疑問にお答えしたいと思います。
子供の乗車料金・特急料金はかかるのか
親一人と未就学児一人でシングルDXを利用した場合、子供の料金はかかりません。必要なのは、親の分の乗車料金・寝台特急料金のみです。
個室内にベッドが一つしかなく添い寝の扱いになるため、子供の分の乗車料金・寝台特急料金はかかりません。
ベッドは狭そうだが、4歳と添い寝できるか
シングルデラックスのベッド幅は85cmです。ニトリのベッドマットレス幅と比べてみましょう。
・セミシングルのマットレス幅:80cm
・シングルのマットレス幅:97cm
サンライズのベッドは、一般的なセミシングルよりは広いけれど、シングルよりは狭いという感じです。
添い寝するにはちょっと窮屈ですが、私が実際に添い寝してみたところ、なんとかなりました。
息子スバルが寝ている様子です。
空いているスペースに私が寝ました。
狭いけど、これなら何とかなりそうでしょう?
スバルは4歳半、身長は97cm、体重は14kgです。
枕は一つだけです。
シングルDXは2階にあるので、天井が丸くなっており、広さを感じます。
4歳の子がベッドに立って、まだ余裕があります。
シングルDXの喫煙室だと、たばこのにおいは気になるのか
私が取ったシングルDXは、喫煙室でした。子連れなので禁煙室の方がベターでしたが、予約時に「禁煙希望」としてしまうと、ただでさえ狭き門である予約がさらに難しくなってしまうので、特に希望はしませんでした。
私はかなり、たばこのにおいに敏感です。
当日は覚悟していましたが、感想を言うと、まったく気になりませんでした。
部屋に染みついたにおいもありませんでしたし、換気口から流れてくるにおいもありませんでした。
単に周りにたばこを吸う方がいなかったからかもしれず、一概には言えませんが……こういう例もあるよ、ということで。
息子の過ごし方
4歳の息子は車内でも寝られていました。ただしロールスクリーンを閉めても、光は漏れてきます。駅を通過した際などは、まぶしく感じます。
アイマスクがあればよかったなあと思いました。
私は車内の乾燥が気になって、何度か起きました。
暖房をOFFにしたところ、今度は寒くて起きてしまいました(乗車したのは3月下旬です)。
調整が難しかったです。
スバルは、窓の外を眺めたり…
iPadをしたり…
パズルで遊んだりしていました。
サンライズの予約方法
私はみどりの窓口に並んで「10時打ち」をお願いしました。そのときの経緯は別ブログに書いてあります。
寝台列車サンライズ・シングルDXのチケットを取りに、朝早くから駅に並んだ話 - 君の手を離す日
予約は大変でしたが、がんばったかいはありました!
寝台列車の旅、とっても楽しかったです。
次回はサンライズシングルDXのアメニティや、お部屋の設備などについてレポしたいと思います。
travel.lilyblog02.net
★今回の旅のスケジュールはこちら
travel.lilyblog02.net
【年少 4歳6ヶ月】