サンライズシングルDXに乗車したので、アメニティやお部屋の設備についてレポしたいと思います。
アメニティは写真のとおりホテル並みの充実度です。これなら手ぶらで乗れるかも。
記念に持ち帰りを希望する人は、旅の荷物が増えるのでご注意ください。
けっこう場所を取ります(笑)
4歳子連れで添い寝できるかについては、前回の記事にまとめてあります。子連れで乗車予定の方は合わせてどうぞ。
シングルデラックスのアメニティ
一人用個室としては最上級の扱いなので、アメニティが充実しています。・シェービングフォーム
・カミソリ
・ヘアトニック、ヘアリキッド、化粧水
男性用のアメニティが充実しています。
ターゲットは男性なんでしょうね。
・シャンプー、リンス
・せっけん(JRの箱入り)
・ヘアブラシ
・シャワーキャップ
・洗顔フォーム
・歯ブラシ
・綿棒、コットン、ヘアゴム
・シャワーカード
子連れでシャワールームを利用するのは難しそうだったので、家を出る前にお風呂を済ませてきました。そのため未使用です。
・タオル
・ポケットティッシュ
・エチケット袋
・靴磨き
すべて広げるとこんな感じ。
歯ブラシは持参したものを使ったので、未使用のまま取ってあります。今後息子が鉄っちゃんへの道を歩んだときのために、お宝グッズとして取っておきます~。
あとは大人用のパジャマ、スリッパもありました。
パジャマはこんな感じです。
ホテルみたいに無料のミネラルウォーターはありませんが、車内に自動販売機があり、飲み物を買えます。
シングルデラックスのお部屋の設備
全体像はこんな感じ。(私のカメラだと広い範囲が写せなかったので、スマホ+100均で買ったワイドコンバーターで撮影しました)
嬉しいのは、洗面台が個室内にあることですね。
コンタクトを外したり、子供の歯磨きをしたりなどがとても楽です。
感動したことに、ちゃんとお湯も出ます。
地味に嬉しいのは、部屋にゴミ箱があったこと。
荷物の整理も楽です。
コンセントです。お部屋の中で充電もできます。
枕元のスイッチで、エアコンの調整ができます。
でも3月下旬だと、エアコンを入れれば乾燥してのどが痛くなり、切れば寒くて目が覚めるという…。
お部屋は、外からも鍵がかけられるようになっています。
なので部屋を空けるときは鍵をかけてから行きます。暗証番号制です。
ちなみに廊下はとても狭いです。
すれ違いに苦労するレベル。
その分お部屋のスペースを広くとっているのだと思います。
イレギュラーの車内放送
ここからは、ちょっとしたネタです。乗車中に、イレギュラーな車内放送を聞いたので記録しておきます。
ひとつめはこちら。
「お客様のお呼び出しを申し上げます。〇〇さん、〇〇さん。定期券が届いております。いらっしゃいましたら、車掌までお声をおかけください」
車内で忘れ物を拾って、名前が分かるようだったら、こんなふうに呼び出してくれるんだと驚きました。
ふたつめはこちら。
乗車して1時間くらいたったころかなあ。
「何時にどこの駅に着きます」という案内のアナウンスが終わった後、こんなアナウンスも聞こえてきました。
「お客様のお部屋の中に、ご自分のものでないお荷物が紛れていないか、いまいちどご確認をお願いいたします」
どうなんでしょう。
これはいつもの車内放送なんでしょうか。
もしかして車内で盗難が発生したとか……?
なんてドキドキしてしまいました。
(いつものアナウンスでしたらすみません)
念のため、個室を留守にするときは、鍵をかけておいたほうが良さそうです。
朝早くついたときのおすすめの過ごし方
寝台特急は定刻通りであれば朝6時半に岡山に着きます。朝早すぎて、観光地は開いていません。
私は、岡山駅直結のホテルグランヴィア岡山で朝食ブッフェを食べました。
ゆっくりできるし、おいしいし、有意義な時間を過ごせました。
宿泊ゲストでなくても利用可能でした。
営業時間:6:30~10:30 (ラストオーダー 10:00)
料金 :大人 ¥2,376、小学生 ¥1,188、小学生未満 無料
駅直結なので濡れないで行けます。
または、岡山駅の改札を出た目の前に、エキナカの小さいフードコートがあります。
ベーカリーやミスドがあり、飲食スペースで食べられます。
お店を調べたい場合はこちら。
さんすて南館2Fです。
お店は7時からオープンですので、ちょっと待つ必要がありますが、改札の目の前なので移動も楽ですよ。
★今回の旅行のスケジュールはこちら
travel.lilyblog02.net