12月中旬、別府の杉乃井ホテルに宿泊してきました!
ここは超大型ホテルで、644もの客室があります。別府湾が見渡せる棚湯や大きなプールもあります。大分県で一番有名なんじゃないでしょうか。館内を探検するだけでも時間がかかるので、早めにチェックインして滞在を楽しみたいホテルです。
行ったのは、母・叔母・私・息子の計4人です。3世代で泊まれる広さがあるHana館 和洋室のお部屋をご紹介したいと思います。
Hana館 和洋室のお部屋
玄関側から見たところ。左側に和室、右側にベッドがあります。
ベッド。
和室。
靴を脱いでのんびりできて良かったです。
2ベッドで足りない分は、ここにお布団を敷いてくれます。
我が家の場合は、ベッドに母と叔母、お布団に私と息子が寝ました。
障子をしめれば、和室がプライベート空間になります。

部屋には子供用のスリッパも。2歳の子には大きすぎましたが、園児であればちょうどいいかも。
広縁。

和室があるのが親世代に好評でした。
窓から見える景色
お部屋は海側にしました。一面窓なので、カーテンを開けるとすごくいい気持ちです。ホテルは山の上に建っているので、別府湾が一望できます。
夜景もきれい。
お風呂
ユニットバスです。部屋のお湯も温泉が出ます。息子を部屋のお風呂に入れましたが、部屋でも温泉気分が味わえて良かったです。
アメニティ。
女性用にヘアゴムがありました。棚湯に行く際に持っていくと役立ちます。
冷蔵庫。お茶セットは和室に用意してありました。
棚湯
杉乃井ホテルの売りは、なんといっても棚湯です。
(公式HPより)

公式HPの写真と違って、本物のお風呂には半分くらい生垣があるので、まったく同じ景色が望めるわけではありません。でもすっごく気持ちいいですよー! 解放感があって、育児疲れが一気に取れます。
お湯は下のほうにいくほど少し温めになります。ゆっくりつかっていられます。バスチェアはありましたが、ベビーバスはありませんでした。
浴衣で行くと、受付でフェイスタオル・バスタオルを貸してくれます。なので何度入ってもきれいなタオルを使えます。
私は母に息子を預けて一人で入りました。
ホテル内にキッズランドという遊び場があります。
ふだん私と離れると泣く息子ですが、母と一緒にここに行くと楽しく遊んで待ってくれていました。

プラスで料金を払うと、保護者なしでも預かってくれるようです。
Hana館から食事会場・お風呂までのアクセス

Hana館に泊まった場合、お部屋を出てから食事会場まで2歳の子連れで歩いた場合、徒歩7分くらいかかりました。駅から徒歩7分っていうとけっこう歩く感じがしますよね。
客室からHana館のエレベーターで2階まで降り、しばらく歩いて、エスカレーターでウェディングホールに向かいます。それからさらに歩いて、売店を通り、エスカレーターに乗って、やっと食事会場「シーダパレス」に到着です。棚湯はシーダパレスのさらに先です。
地図で見るとおり、Hana館が一番シーダパレス・棚湯に近いです。

和洋室だと、靴を脱いで座卓をかこみ、テレビを見ながらのんびりできますよー。だれかのお家に来たようにくつろげます。
ホテルのバイキングについては別記事にまとめましたので、よろしければどうぞ。
travel.lilyblog02.net
★大分県の観光スポットに関する記事はこちら
大分 カテゴリーの記事一覧 - 君の手を離す日―子連れ旅行記編