我が家には既にドナルドのバースデーケーキ型のポップコーンバケットがあるのですが、今回のインパで2つ目のバケットを買ってしまいました。
それがこちら。
ミッキーのスクリーンデビュー作品「蒸気船ウィリー」をモチーフにしたポップコーンバケットです。
アニメが白黒なので、バケットもモノトーンでデザインされており、かなりかっこいいです。
朝イチで入園して、蒸気船ウィリーのポップコーンバケットをかいに行きましたので、その際の待ち時間やバケットのサイズについて書いていきたいと思います。
バケットの販売場所・価格
このバケットを販売しているのは全部で3か所です。ディズニーランドで2か所、シーで1か所です。
ディズニーランド
・ザ・ガゼーボ横のポップコーンワゴン
ワールドバザールを抜けてアドベンチャーランドに向かう道沿いにあります。
・トゥーンタウンのトゥーンポップ
トゥーンタウンにある黄色いポップコーンワゴンです。
ディズニーシー
・リドアイル前のポップコーンワゴン
アメリカンウォーターフロントに3つあるポップコーンワゴンのうちの一つです。
味はすべてキャラメル味です。
バケットは2,500円で、交通系ICカードも使えました。
買うまでにかかった待ち時間
12月2日(日)に買いにいきました。この日はシーで前売り券が売り切れになっており、ランドも相当な混雑でした。この日の開園は8時。私たちは8時14分に、ザ・ガゼーボ横のポップコーンワゴンに並び始めました。
写真は右側が切れていますが、実際の列はもっと長いです。
こんなふうに待ち列ができていました。
3列目の最後に並んで、買えたのは9時ごろ。なんと45分待ちでした!
アトラクションと違って列の進みが非常に遅いです。こんなに待つとは思いませんでした。。。
ポップコーンバケットを買ったあとで、プーさんのハニーハントのファストパスを取りに行きました。9時12分ごろ発券所についたのに、19:50~20:50の回になってしまいました。
今考えてみると、ザ・ガゼーボ横のポップコーンワゴンに並んだのは失敗だったかもしれません。朝イチでハニーハントのファストパスを取りに行き、それからトゥーンタウンのトゥーンポップに並んだほうが時間を有効に使えたように思います。トゥーンポップはプーさんのハニーハントに近い場所にあるため時間のロスが少ないです。
一方、ビッグサンダーマウンテンのファストパスを取る場合はザ・ガゼーボ横のワゴンのほうが近いです。なので行きたい場所を考えてから、どちらに並ぶか計画をたてた方がよさそうです。
一番いいのはバケット組とファストパス組に分かれて行動することですね。(我が家は私と息子だけで行ったのでこの手は使えませんでした)
※待ち時間やファストパス発券時間はあくまで12月2日のケースなので、日によって状況が異なると思います。参考程度にお願いします。
バケットのサイズ感
船の幅は約26cm、高さは底から一番高いところまでで21cm。他のバケットと比べてかなり大きめだと思います。
白い3本の煙突部分を押すと、プゥ~と音が鳴ります。子供大喜び。
船の側面についている白くて大きな歯車みたいなものは、手でゆっくり回すことができます。船前方の操舵に使うハンドルは動きません。ミッキーの手がある位置で固定されています。
身長95cmの子が首からかけてこんな感じ。
ドナルドのバケットの紐は、短く調整しても、かけているとずるずると伸びてきて困りました。でも今回のウィリーの紐はしっかりしていて、一度短く調整したらそれ以上落ちてきませんでした。
上部のふたを開けて、ポップコーンを食べます。
がばっと開くので、けっこう食べやすいです。
蒸気船ウィリーのポップコーンバケットまとめ
12月2日(日)の混雑日、朝一で向かった場合のバケットの待ち時間は45分でした。蒸気船ウィリーのバケットを購入できる場所は3か所(ランド2、シー1)あるので、ファストパスを取りたいアトラクションによってどこで買うか決めるのがおすすめです。デザインがモノトーンでかっこいいし、子供が喜ぶギミックもあります。上部の口が大きく開くためポップコーンは食べやすいです。意外と実用的。
ただしサイズは大きめなので、持ち帰りに苦労するかも(?) お部屋のオブジェとして飾ってもかわいいと思います~。
★関連記事
travel.lilyblog02.net