夫が、土日を含む4日間神戸に出張に行くというので、ワンオペ週末を少しでも楽しいものにすべく、ホテルステイを決意しました。ハロウィンなのに夫は出張でございます。

子供が遊べるエリアにあって、リーズナブルで、でも清潔感のあるホテルがいいなと思い、今回は「庭のホテル」を予約してみました。
このホテルは水道橋から徒歩4分です。東京ドームシティまでは歩いて行けます。立地もいいし、お部屋もきれいだし、スタッフの方が全員親切だし、なにより朝食が最高でした。
どんなホテルかご紹介します。
チェックインで分かる、ホテルのスタンス
水道橋に着いたら、東京ドームから反対側に歩いて4分。

13時チェックインのプランで予約したので、この時間だとあまり人がいないと思っていましたが……列ができていました。10分ほど待って順番が来ました。
go to キャンペーンを利用して予約した場合、フロントで身分証明書の提示が義務付けられています。でも(大きな声では言えませんが)他のホテルで提示を求められることはめったにありません。ここ庭のホテルではどうかな、と思っていたところ、子どもの証明書まできちんと確認されました。

子どもの身分証明書は保険証でOKでした。
スタンダードセミダブルルームのお部屋
今回予約したのは、スタンダードセミダブルです。朝食付きのプランにしました。未就学児は添い寝(寝具・食事なし)でも予約可ですが、今回は子どもの分の食事もつけたかったので、「小学校低学年」の区分にして、食事ありで予約しました。窓には障子が。
障子を開けるとこの景色。

ベッド幅は140cm。小さめの子との添い寝であれば問題ありませんでした。
テレビ。
机。
ホテルには珍しく、しっかりとしたデスクがあるので、遠方から大学を受けにくる受験生にも人気なのだそうです。
パジャマは上下セパレートタイプ。
子ども用パジャマはありません。
スリッパ。使い捨てタイプです。
ミニバーのラインナップ

電気ケトルはラッセルホブス。口が長いタイプです。
グラスもあるのが嬉しいです。
和のホテルなので緑茶があるのは分かるのですが、その他はコーヒーじゃなくて紅茶でした。しかも紅茶は3種類も。アーマッドティーでした。

ただ、紅茶を少し減らしてコーヒーも入れた方が、喜ぶ人は増えるかも?
サービスのミネラルウォーターは、冷蔵庫内で冷やされていました!
ユニットバスだけど、浴槽は広め
お風呂はユニットバスです。アメニティ。
歯ブラシ、シェーバー、シャワーキャップ、ブラシ。子ども用の歯ブラシはありません。
浴槽。

浴槽には枕として使える部分もあって、お風呂が楽しかったです。
「庭のホテル」に泊まった際の遊びプラン
東京ドームシティまで近いので、徒歩で行ける場所に遊び場がたくさん。・TDCA | 東京ドームシティアトラクションズ
(遊園地)
・宇宙ミュージアムTeNQ | 東京ドームシティ
(宇宙に関する博物館)
・屋内型キッズ施設 ASOBono! | 東京ドームシティ
(屋内型の有料遊び場)
・ヒーローショー | ヒーローショートップ
(ヒーローショー)
私たちは、地域共通クーポンを使い、東京ドームシティアトラクションズのパスポートを買いました。
地域共通クーポン限定のプランがあって、大人が4200円→3000円、幼児が1800円→1000円になりました。現金とクーポンの併用も可能でした。
GoToキャンペーンスタート! | TDCA | 東京ドームシティアトラクションズ

一休経由の電子クーポンは、チェックイン日の15時以降しか使えません。土曜日の夕方は結構混んでいましたが、日が暮れると家族連れはさーっといなくなり、待ち時間ほぼなしで乗れるようになりました。
でも逆に観覧車は日が暮れたあと混みだして60分待ちになっていたので、観覧車は先に乗っておいたほうが良さそうです。
翌日は同じく水道橋にある宇宙ミュージアムtenqに行きました。幼稚園年長でも楽しめる体験型の展示がたくさんありました。
朝食が最高だった
そしてこのホテルの一番いいところが、朝食です。
コロナ禍でビュッフェは行っておらずコースになっています。この朝食が、同月に訪れたシェラトン・グランデ・トーキョーベイや潮見プリンスよりも良かったです。
長くなったので朝食については記事を分けたいと思います。