富山駅に到着したのは夕方の16時でした。17時頃からでも楽しめて、かつ、2歳児が喜んでくれるアクティビティを探した結果、「松川遊覧船」に乗ることにしました。
富山市の中心部にある松川沿いを、約30分かけてめぐるコースです。桜と雪の時期は特に人気があります。
チケットの買い方や、2歳9ヶ月の子の反応を書いていきます~。
チケットの買い方
富山駅から徒歩10分の「松川茶屋」でチケットが買えます。ここでチケットを買って、乗り場で並んで待てばOKです。
(3月の平日、12月は予約が必要なようです。詳細はこちら)
チケットの料金です。
乗り場は、松川茶屋の横にあります。
チケットを買ったら、うちわがもらえました。
Cap: Petit Bateau
Polo: COMME CA ISM
Pants: COMME CA ISM
Socks: 子供時代(楽天)
Shoes: New Balance
いざ、乗船
船の様子です。平日のオフシーズンの最終便、お客さんは私たち含め2組でした。松川沿いを行き、途中で戻ってくるコースです。終点は乗り場と同じです。
川の両側には桜の木が植えられているため、春はとくにおすすめだそうです。
息子がとくに喜んだのは、橋の下をくぐるとき。
こんな場所や…
こんな場所も。
途中で、川魚への餌やりタイムがあります。30分乗っているだけだと子供は退屈してしまうので、こういった仕掛けがあると嬉しいですよね。
餌をやるたびに、魚が寄ってきてくれました。
珍しいことに、ヘビも目撃しました。息子が蛇を見たのは人生初。川の中からすうっと現れてびっくりしました。水の中での移動がものすごく早かったです。
元の船着き場に戻って、30分の船旅が終了。客が二組ということもあり、アットホームな雰囲気でした。船長さんもたくさん子供に話しかけてくれました。
感想まとめ
桜の時期ならすごくおすすめです。画像検索してみると美しい写真ばかりでした。2歳児連れでもOKでした。子供は珍しい乗り物やトンネルが好きなので、喜んでくれました。餌やりタイムも楽しそうでした。2歳までは無料で、3歳以上から料金がかかります。
大人一人あたり1,500円とお高めの価格設定です。オフシーズンに大人だけで乗るのは少し物足りない気がします。大人だけなら他の観光名所に回ってもいいかも。2歳児メインで楽しめるものを探しているときにはおすすめです。
おまけ
旅行から帰ってから、レゴで遊覧船を作りました。船の端にあるコップは、魚のえさ入れです(笑)★今回の旅の目次はこちら
travel.lilyblog02.net