レゴランド名古屋に行ったとき、家にあるミニフィグを持って行って、ミニフィグトレードをしてきました。
全部で5体、スタッフさんの持っていたミニフィグと交換してきました。最初は恥ずかしがっていた4歳の息子も、回数を重ねるごとに慣れてきて、しだいに積極的に声をかけられるようになりました。
ミニフィグトレードのやり方や、家にあったフィグがどんなふうに変身したか、そして、ミニフィグトレードで得た悲しい体験について書いていきます。
ミニフィグトレードのやり方
トレードはとても簡単です。名札の上にミニフィグを付けているスタッフさんを見つけて、「トレードしたいです」と声をかけるだけ。でも小さい子の場合、最初はなかなか勇気が出ませんよね。4歳のうちの息子の場合、ミニフィグを握りしめたまま、スタッフさんをじーっと見つめていました。
そうすると息子に気が付いたスタッフさんは、しゃがんで息子と目線を合わせてくれました。そして、「交換したいのかな?」と声をかけてくれました。優しい……!!
交換する際は、ミニフィグどうしの手をタッチさせます。
ミニフィグを交換したあと、スタッフのお姉さんともハイタッチします。
これで完了!
ミニフィグトレードケースがあると、より楽しい
レゴランド内のショップには、ミニフィグトレードケースが販売されています。一つ380円ぐらいでした。ひもの色は3色あって、選べました。ミニフィグを入れて、首から下げられるようになっています。ミニフィグを立たせても斜めにならないつくりです。
ケースはスライドさせて開け閉めします。
このケースがなくてもミニフィグトレードはできるので、買う必要はありません。あると楽しいというだけです。
ちなみに、このケースと、ビルドアミニフィグ(パーツを組み合わせてオリジナルのミニフィグを作る)を同時に買うと、ビルドアミニフィグが10パーセントオフになりました。
おうちのミニフィグがどんなふうに変身したか
家から持っていたミニフィグはこちら。作業員系のフィグが多いですね(笑)なかなか使いどころがなくて。。。
あとは子供のフィグも2体入っています。子供のフィグは足が曲げられないので、息子はあまり遊ばないんです。
ミニフィグトレードを終えて、こうなりました!
6体もっていきましたが、結局交換できたのは5体でした。
地味な作業員や子供たちが、華やかな面々にチェンジ! 特にサンタコスチュームのミニフィグは嬉しかったですね。
ミニフィグトレードをやって困ったこと
楽しかったミニフィグトレードですが、悲しかったこともありました。それは、交換したミニフィグが、傷ついていたこと。
このフィグの帽子、見てください。
ちょっとひどいですよね。
帽子に歯型のようなものが付いていました。
こちらのミニフィグの足も。
アップにしてみます。
傷がついて欠けているの、おわかりでしょうか。
ミニフィグトレードでこういうのが回ってくると、やっぱりショックです。
これらのフィグはスタッフさんと交換したものですが、そのスタッフさんは、息子が交換する前に他の来園者と交換していたわけで。。。
他の来園者が家から持ってきて交換した傷だらけのフィグが、息子のもとにやってきたことになります。
こちらがトレード要員として出したものは、華やかなものではないですが、すべて綺麗なフィグでしたので、ちょっと悲しかったです。
でもこれも勉強ですね。世の中の人がみんな、ルールやマナーを守っているわけではありません。トレードする際も傷がついているかどうかチェックできるならして、自衛できるところは自衛しないと。
こういう経験をしたからと言って、「次にミニフィグトレ―ドするときは、自分も傷ついたフィグを出そう。他の人もやってるみたいだし」と考えたくはありません。息子にも、「違う子に渡るかもしれないから、傷ついたものを出すのはやめようね」と伝えたいです。
【レゴランド関連記事】
★レゴランド
パークには開園30分前に到着しよう! 開園前の過ごし方
4歳児の回り方。乗ったアトラクション一覧!
ミニフィグトレードで5体交換してきたよ。でも悲しかったこともありました
★レゴランドホテル
パイレーツルームに泊まったよ! 写真40枚で、内装やアメニティを紹介します
ワークショップ&プールの予約方法、持ち物、参加した感想
レストランの夕食ビュッフェ、朝食ビュッフェ、ランチ