2019年の思い出を振り返りながら書いています。
京都で行われた結婚式の翌日、総勢9名で京都観光をすることになりました。
9名のうち3名は、65歳以上。
すべて私の親戚です。
これだけ大人数、しかも3世代でとなると、どこに行くか、どのようなルートで観光するか、計画を立てるのも難しいです。

はとバスにしようかな

好きなところを回れるよ

そこで、タクシーをチャーターして、京都を観光することにしました。
利用したタクシー会社
都タクシーさんを利用しました。サービス紹介 観光・貸切タクシー|京都の観光は都タクシー株式会社へ
10時から4時半まで、6.5時間利用しました。
料金は、47,040円。9名で割ると5,300円くらい。
はとバスに乗るよりお得だし、プライベート感があって好きなところに行けるし、ということで、タクシー利用を決めました。
観光コースの決め方
事前にメールでやり取りがありました。コースは、私たちの希望を聞いて決めてくれました。
私たちが出したリクエストは、以下のとおりです。
・伏見稲荷神社・金閣寺・嵐山に行きたい
・12時半にランチを予約しているので、途中で寄ってほしい
・10時京都駅集合、16時半京都駅解散
空いた時間はドライバーさんにお任せして、時間・距離的にちょうどいい名所に連れて行ってもらうことにしました。
ドライバーさんにすべてお任せするというやり方も可能です。
伏見稲荷神社
まずは、伏見稲荷神社!ここは弟のリクエストでした。
鳥居がたくさんあることで有名な神社です。
子供にもインパクトがあったようです。
伏見稲荷は混んでいる上、かなり歩くので、最初に行ったほうがいいかも。
ランチ

9人いるので、個室でゆっくりできる「竹島」さんを予約しておきました。
見た目も美しく味も繊細で、ゆっくり食事を楽しむことができました。
三十三間堂
ここは写真不可だったので撮っていません。三十三間堂は通し矢の舞台になるそうで、弓道経験者の弟が喜んでいました。
金閣寺

金色のお寺が印象に残ったようで、一年経った今でも、息子はよく覚えています。
金閣寺の中には入れません。
外をぐるっと歩いて、いろいろな角度から金閣寺を眺めます。
いわゆる「屋外のアトラクション」なので、とにかく暑かった思い出が…。
このころになるともう疲れていたので、抱っこ抱っこでした。
金箔ソフトを食べました。
嵐山
まずは竹林のそばで下ろしてもらい、少しだけ散策して、写真撮影。その後渡月橋のエリアで下ろしてもらい、少しだけ散策しました。
もうみんな歩き疲れていたので、ちょっとだけ雰囲気を味わって、すぐに車に戻っていました。
タクシーをチャーターしたので、こういう観光の仕方もできました。
時間通りに京都駅まで送ってもらって、この日の観光は終了。
親戚も「移動が楽で助かった。気を使わなくて済んだ。移動の合間にはドライバーさんから観光情報も聞くことができてよかった」と言っていました。
タクシーのチャーター、今後も選択肢の一つとして考えたいと思います。