今回の旅の目的のひとつが、黒部峡谷トロッコ電車に乗ることでした。新幹線→トロッコ電車乗り場までは、レンタカーを借りずに公共交通機関のみで行きました。
【北陸新幹線】黒部宇奈月温泉駅
↓
徒歩
↓
【富山地方鉄道】宇奈月温泉駅
↓ (乗車)
【富山地方鉄道】新黒部駅
↓
徒歩
↓
【黒部峡谷鉄道】宇奈月駅
以下に、行き方を書いておきます。同じようなルートを検討中の方の参考になると嬉しいです。
新幹線を降りて富山地方鉄道へ
北陸新幹線、黒部宇奈月温泉駅に到着しました。ここから富山地方鉄道に乗り換えです。新幹線から改札から駅までは徒歩3分ぐらいです。途中で信号を渡ります。
注意しないといけないのは、富山地方鉄道は本数が少ないこと。新幹線との接続がうまくいかず、待ち時間が60分くらい発生することもあります。なので必ず乗り継ぎを検索して、乗る新幹線を選んだ方がいいです。
私たちは乗り換えが15分間で済む新幹線を選びました。15分乗り換えくらいがちょうどいいと思います。新幹線の黒部宇奈月温泉駅はとても小さく、カフェなども周りになく、時間をつぶす場所がありません。
こちらが、富山地方鉄道の電車。黄色です。
駅で往復乗車券を購入しました。また新幹線で戻るなら、往復券がおすすめです。片道630円、往復割引だと1100円です。
富山地方鉄道には「特急」というものもあり、それに乗るときにはプラス110円かかります。通常28分のところ、17分程度で着きます。特急券を別途購入する必要があり、特急でも座席は自由です。
座席はこんな感じ。
車窓がのどかで、おすすめです。
富山地方鉄道を降りてトロッコの駅へ
昔懐かしい電車での旅が終わり、富山地方鉄道の「宇奈月温泉」駅に到着しました。トイレは改札を出て階段を下りて地上に出たあと、階段の下に回り込むとありました。トイレの清潔さをSABCで表すとするとBです。
ここからトロッコ電車の駅までは、徒歩で向かいます。
宇奈月温泉駅の観光マップがこちら。
だいたい徒歩4分ぐらいでしょうか。上り坂です。
駅でトロッコ電車の乗車券を買います。定員になると買えないので、混雑するシーズンは時間に余裕を持っておいたほうがいいかも。
何号車に乗るかが指定されますが、座席までは書いていません。駅員さんに空いている席に案内されました。
似たような駅名ばかりで混乱しそうですが、公共交通機関利用でも問題なく行けました。電車好きなお子さんでしたら、黄色の富山地方鉄道は喜んでくれると思います。
トロッコ電車の感想はまた次回の記事で!
★今回の旅の目次はこちら
travel.lilyblog02.net