この3つの蛇口、何だと思いますか?
蛇口の上にミカンの絵がかいてありますよね。
この蛇口をひねると、ミカンジュースが出てくるんです!
しかも、3つそれぞれで味が違うというこだわりよう。この日は「温州」「清見」「不知火」の3種類でした。
この「蛇口からミカンジュース」が楽しめるのが、愛媛県の道後温泉にあるホテル「道後やや」さんです。
お部屋もきれいでしたし、かゆいところに手が届くサービスがたくさん。スタッフの人の感じもとてもよくて、再訪したいお宿になりました。
すっごくおすすめです!!
駅から徒歩5分程度。立地も便利
道後温泉駅から徒歩5分のところにホテルがあります。ちょっとした坂道はありますが、子連れでも問題なく歩けました。
ここに来たら必ず訪れたい道後温泉本館までも徒歩5分程度なので、とても便利です。
フロントにはミカンジュースの蛇口

フロントには、ミカンジュースの出る蛇口が。
4歳の息子、大喜び。
ホテルに帰ってきてから飲んだり、出かける前に飲んだり。
一人一杯、などの制限はありませんので好きなだけ飲めます。
私も息子も「温州みかん」が一番のお気に入りでした。
和モダンなお部屋
宿泊階のエレベーターを降りると、まずはこんな玄関が。ここで靴を脱いで、ロッカーに入れます。
ホテルの廊下から、靴を脱いでくつろげることになります。
ここのロッカーには自由に使える下駄もおいてあります。
せっかくホテルの浴衣を着て外に出ても、足元が靴だといまいち締まらないんですが、ここでは下駄も貸してくれるのが嬉しいです。
廊下を歩いて、宿泊するお部屋を探します。
ドア。
ドアをあけて、さらに障子をあけて、お部屋に入ります。
お部屋は「デラックスツイン」にしました。二部屋あります。
居間です。
畳が心地よくて、息子がゴロゴロしていました。
寝室です。
ロータイプのベッドです。
万が一息子がベッドから落ちても畳なので大丈夫です。
居間と寝室は扉で仕切れるようになっているので、子供が先に寝たあと、居間でゆっくりテレビを見たりお酒を飲んだりすることができます。まあ、私は疲れて子供と寝落ちしちゃったんですけどね。。。
空気清浄機。
水回りもとってもおしゃれで、きれいでした。
お風呂は写真のとおり、各部屋にあります。ただし、このホテルには大浴場はありません。5分歩けば温泉街で、たくさん日帰り入浴できる場所があるので、そちらで楽しんでくださいというコンセプトです。
夕食の提供もありません。なので別の場所で済ませる必要があります。
道後温泉街にはあまり食事できるような場所がないし、早めに閉まってしまうので、事前に下調べしておくのがおすすめです。飲み屋さんはありますが、子連れだとちょっと入りづらいです。
私と息子はこの日、夕飯を求めて温泉街をさまよったあげく、結局コンビニごはんになってしまいました。でも、ホテルの部屋でゆっくりテレビを見ながら食べられて、それはそれで楽しかったです。
アメニティも充実
ホテルのフロントには、アメニティバーがあります。いろいろもらってきました。
こちらは歯ブラシ。
洗面所には、シャンプーなどのアメニティ。
これ、なんで一回分ずつチューブになっていると思いますか?
実は「道後温泉本館」の外湯には、シャンプーなどの備え付けがないんです。だからお部屋のシャンプー類を持っていけるように、チューブになっているんですね。すごい!
こちらは、大人の浴衣。
温泉巡りに便利なように、バッグ付きです。
しかも!
足袋くつしたまで!
至れり尽くせり。
こちらは子供用浴衣と子供用歯ブラシ。
子供も浴衣で温泉めぐりを楽しめます。
愛媛県No.1に選ばれた朝食
お部屋にもサービスにも大満足でしたが、朝食もすごいんです。楽天トラベルの「朝ごはんフェスティバル」で、3年連続愛媛県第一位に選ばれているそうです。
食事する場所はこんな感じ。
1F席と2F席があり、写真は2F席です。
階段を上がります。落ち着けます。
ビュッフェで取ってきたもの。どれもおいしかったです。
そしてすごいのが、「テーブルごとに出来立てを注文」できるところ!
この用紙に必要数を書いて渡します。そうすると、出来立てをテーブルに持ってきてくれます。
子供が好きそうなメニューもたくさんあるので困りません。
唐揚げは揚げたて。フレンチトーストも作りたて。おいしかったです!
あと写真には取っていませんが、みかんを入れてその場で絞ってジュースにしてくれるジューサーもおいてあります。大満足の朝食でした!
おもてなしコーナー
食堂は、朝食時以外も入れます。「おもてなしコーナー」になっています。
15:00~22:00には、手作りクッキーとコーヒー・紅茶。
20:00~22:00には、鯛めし茶漬けがいただけます。
鯛めし茶漬けもおいしかった♪
道後温泉の湯めぐりも楽しい
せっかく道後温泉にやってきたので、浴衣を着て、温泉街に繰り出しました。道後温泉本館は、混雑しています。
ホテルに置いてあった混雑予想表です。
私たちは17時ごろ行きましたが、やはり混んでいて、入るのに5分ぐらい待ちました。
入口にスタッフの方が立っていて、靴箱のロッカーが空いたら入れてくれます。
建物内に入る人数の制限がされているので、「着替えを置く場所がない」というようなことにはなりませんが、やはり普通のお風呂より混雑はしていました。
入ってみて思いましたが、道後温泉本館のお風呂は熱めです。
5歳の子にはちょっと熱すぎるかな。
入口付近はちょっとだけぬるめです。
でも息子はすぐに出たがりました。。。
私たちが行った際、道後温泉本館は現在修復作業中で、休憩室は使えませんでした。
2019年1月より、7年間の保存工事に入っています。
(お風呂は使えますが休憩室は使えないなどの制限があります)
念のため、お出かけになる前にご確認ください。
道後温泉新館にも行ってみました。
こちらの内湯は熱気がこもるようで、サウナのような暑さでした。
でも露天風呂は気持ちよかったです。
お湯の温度も露天はぬるめだったので、子供もゆっくり浸かれました。
お部屋よし、朝食よし、サービスよしの素敵なホテルに泊まって、浴衣で湯めぐりを楽しんでみてください♪
★今回の旅のスケジュールはこちら
travel.lilyblog02.net
【年少 4歳6か月】