沖縄旅行一日目!
朝は4時半起きでした。つらい。。。息子も5時過ぎに起こしたのでグズグズでした(ごめんね)。
でも靴下を履かされたり、上着を着せられたりするうちに、「これからお出かけ」だということが分かったらしく、上機嫌になりました。
まだ薄暗い中を、空港に向けて出発。羽田に着いたのは7時前でした。
羽田ー沖縄間のフライト時間は、2時間45分。機内にいる時間は3時間を超えることになります。
飛行機に搭乗した後、ものめずらしそうに機内の様子を見る息子。テーブルを触ったり、機内誌をパラパラめくったり、席にあったイヤホンを観察したりしていました。
やがて場所に慣れて、少しずつ動きが大きくなってきた息子。飛行機の窓の日よけを上げ下げしたり、アームレストについている音量ボタンを押したり、膝の上に立ったり。一時間狭い場所にいて、あきらかに飽きてきている様子。
機内に持ち込んだ絵本とか、おもちゃを見せて気を引いてみましたがダメで、グズグズ一歩手前です。こういうときのために、秘密兵器を購入しておいた私。
今こそ、その出番じゃー。
出でよ!
DVDプレーヤー!!!
効果は絶大で、一気に大人しくなりました!!
良かった〜〜〜。
テレビばかり見せるのは教育上良くないのですが……機内という密室で周りの人に迷惑をかけないためにも、ポータブルDVDプレーヤーを持ち込んだのは正解でした。おかげで、泣き声やグズグズで周りの方々に迷惑をかけることなく、無事にフライトを楽しむことができました。
機内では、15分×2回見せました。DVDを見せている間、親の私たちもリラックスして、ドリンクを飲むことができました。やっぱり神経すり減らしていたんだなーと思いました。
音を出すことができないので、ヘッドホンも持参しました。
(DVDプレーヤーの付属品にイヤホンが付いていたけれど、子供の耳には大きいので、こちらを用意しました)
でも息子には大きすぎたし、頭に違和感があって嫌なようで……
すぐ取っちゃいました。
Sweater: ZARA baby(86)
Denim: H&M(70)
消音で見せることになりましたが、素直に見入っていました。
何度も見たことのあるDVDだったので、音が聞こえなくても一緒に踊っていました♪
私が買ったのはこれです。AVOXというメーカー(発売元はセントレード)で、中国製。
ADP-703CKという機種のポータブルDVDプレーヤーです。
7インチの大きさで十分でした。機内のテーブルにも載ります。
バッテリーをフル充電しておけば2時間半持ちます。うちはこれで十分でした。(もっと長い時間電源なしで使いたい方は、乾電池が使える他のポータブルプレーヤーを買ったほうがいいかも。これは乾電池使えません)
車内のシガーソケットから電源を取れるので車内でも見せられます。そのためのケーブルも同梱されていました。再生中はDVDを回している音がしますが、まあ気にならないレベルです。
リモコンも付いていましたが旅行中はもっていきませんでした。テレビに接続するためのケーブルも入っていたので、ホテルのテレビの大画面で見ることもできそうです。
ただし、困った点もひとつ。
DVDのふたをオープンするボタンに息子が気付いて、たまに押しちゃうんですよねー。
しかも再生中に押します。ふたをオープンすると、DVDがまだグルグル高速で回転しているじゃないですか。それを見てキャッキャ喜びます。そしてDVDを、DJみたいにキュッキュッと回します。
満足してふたを閉めると、DVDの画面が消えてるじゃないですか。それで「再生しろ」と要求してきます。再生するとまた最初から始まるんで、見たところまで早送りしないと行けなくて面倒です(親が)
でもまあ、楽しそうに遊んでくれているからいっか。
機内だけでなく、旅行中こんなときにも使いました。
・長いドライブに飽きて、チャイルドシートから脱け出そうとしたとき
・私がホテルの大浴場に行き、夫と二人で部屋でお留守番してもらったとき
・チェックアウト前、部屋でパッキングしているとき
(畳んだものを崩したり、スーツケースの中に入ろうとしたりして全然進まなかったので)
旅行に持っていって助かったものベスト1でした!
★今回の旅のスケジュール&目次はこちら:
lilytravel.hateblo.jp