楽しかった旅も、帰る時刻が近づいてきました。レストランで食べるほどの時間はないので、仙台駅でお弁当を買って、車内で夕ご飯にすることにしました。
新幹線で食べるお弁当、せっかくだからこだわりたいですよね。旅の終わりが、ふつうのサンドイッチってちょっと寂しい。
仙台ならではのスペシャルなものが食べたいなーと思い、牛タンのテイクアウトができるお店を探しました。
伊達の牛たん本舗さん
仙台駅3階には、牛タン通りなるものがあります。その名の通り、牛タンのお店がたくさん集まっています。仙台駅3階 店舗リスト
私たちが利用したのは、「伊達の牛たん本舗」さん。
お持ち帰りメニューがあります。
ここのいいところは、「注文を受けてから作ってくれる」ところ。だから、温かくておいしいものが食べられます! その分待ち時間もかかりますが…。私たちは、注文してから15分後に取りに来てくれと言われました。急ぎのときは注意したほうが良さそうです。
夫は炭火焼の芯たんセット(1,510円)、私は普通の牛たんセット(1,180円)にしました。
新幹線の車内でオープン。
持ち方が悪かったため、牛タンが端に寄ってしまいましたが、これはお店のせいではありません。
さあ、牛たんを食べてみましょう!
…
…
おいしい!
お弁当を受け取ってから食べ始めるまで20分ぐらい経ってましたけど、ちゃんと温かいし、ジューシー。写真を見てお分かりいただけるように、牛タンも肉厚です。
駅弁として売られている牛タン弁当って、ペラッペラの牛たんが8枚ぐらいのってるだけ、ってことありますよね(笑) こちらは実際に店舗でも出しているものなので、味は保証付きです。
せっかくなら、こういうお弁当を食べながら仙台を後にしてはいかがでしょう〜。車内がレストランになります!
* * *
日曜日夕方の上りの新幹線は、とても混んでいました。事前にチケットを買っておいたから良かったのですが、乗る予定の新幹線は、前後含めて満席だらけ。
家族連れが多いのかと思っていましたが、違いました。車内を見渡してみると、男性の一人客がけっこう多いんですよね。出張帰りなのか、それとも単身赴任なのか。はたまた、一人旅なのか。だんだん暗くなっていく窓の外の景色を見ながら、いろんなドラマを想像してしまう、はやぶさの車内でした。
伊達の牛たん本舗へのアクセス
※これで旅行記は終了です。お付き合いありがとうございました!
★今回の旅のスケジュール&目次はこちら:
lilytravel.hateblo.jp