生後9か月の息子を連れて、宮城県と岩手県を旅してきました。
宮城県には何度か行ったことがありますが、岩手県には初めて立ち入りました! 初岩手!!
これまでの子連れ旅は、旅館でのんびり過ごすことをメインにしていましたが、今回は観光も頑張ってみました。牛タンを食べたり、中尊寺を訪れたり。温泉旅館では、貸切風呂を借りて親子で入浴しました。
滞在中は曇りの日が多く過ごしやすい天気で、子連れの外出にはぴったりでした。
旅のスケジュール
仙台までは東北新幹線で、そこからはレンタカーを借りて回りました。【1日目】
夕方仙台に到着。
ホテルにチェックインした後、本場の牛タンを食べる。
【2日目】
レンタカーを借りて岩手県の平泉エリアへ。
中尊寺で金色堂を見て、厳美渓を散策。
鳴子温泉郷へ行き、旅館に泊まって鳴子温泉を堪能。
【3日目】
日本三景の一つ、松島を観光。
仙台に戻り、仙台城跡で伊達政宗像と記念撮影。
夕方、新幹線で仙台を後にする。
息子は初・新幹線でした。喜んでもらえるかと思いきや、ずーっと座っている状況に飽きてぐずり始め、私は急いでデッキに避難するはめに…。でも抱っこひもでゆらゆら揺らしてたら寝たので、席に戻りました。新幹線のデッキに近い席を押さえておいて良かったです。
仙台は東京から1時間40分程度で行けるので、これくらいなら最悪デッキで立ちっぱなしでも何とかなるなと思いました。どんどん子連れ旅の経験値が上がっていってます。
後追い時期の旅のススメ
現在息子は後追い真っ最中で、家にいるとキッチンに立つだけでワンワン泣かれます。仕方がないので、洗い物も食事の支度も、子供の隙を見てちょこちょことやっています。泣かれたら作業の手を止めて戻ったり、時には泣かせたままにしたり。洗濯機に洗濯物を取りにいくだけでも、涙をいっぱいに溜めて私を呼びます。後追いが母親にとって辛いのは、自分の時間が持てないこともありますが、離れることで息子を泣かせてしまう(=息子にストレスをかけてしまう)罪悪感も大きいように思います。
そういうときは、「24時間べったり一緒にいて、なおかつ親も楽しめる」旅に出るのもいいかもしれません。
息子にとってもこの3日間は良かったようです。いつでも手の届く範囲に私がいるので気持ちが安定しているようでした。新しいものに目を輝かせたり、行く先々で声をかけてもらったり、温泉旅館の部屋で思う存分ハイハイしたりと楽しそうでした。
仙台銘菓「萩の月」(空箱)をかじる息子
これから、詳細記事をアップしていきます〜。
旅のもくじ
lilytravel.hateblo.jplilytravel.hateblo.jp
lilytravel.hateblo.jp
lilytravel.hateblo.jp
lilytravel.hateblo.jp
lilytravel.hateblo.jp
lilytravel.hateblo.jp
lilytravel.hateblo.jp
lilytravel.hateblo.jp
lilytravel.hateblo.jp
lilytravel.hateblo.jp
lilytravel.hateblo.jp