先日、家族3人でお台場に遊びに行きました。
目的は、これ!
息子と一緒に、大観覧車に乗ってみようと思って。
この観覧車はお台場のパレットタウンにあります。高さは115メートル。スカイツリーや東京タワー、レインボーブリッジなどを見ながら、16分間の空の旅が楽しめます。
観覧車って、0歳児と一緒でも乗れる数少ないアトラクションの一つですよね。わくわく。
行ったのは4月29日(祝)、13時ごろです。
GWなので、混んでいるかなと思ったら…。
あれ?
誰もいない。
待ち時間もこのとおり。
0分でございます。
い、いいの?
祝日の昼間でしたがこの待ち時間です。観覧車の人気も落ちついているんでしょうね。
(シースルーゴンドラの方は5分待ちでした。シースルーゴンドラの数が4台しかなく、それが回ってくるまで待たないといけないからだそうです)
並んでいる間に息子がぐずったらどうしようと思っていましたが、その心配は杞憂に終わりました。
いざ、乗車
チケットは一人920円(4歳以上)です。ベビーカー置き場はないので、チケットを見せたら子供を降ろしてベビーカーを畳み、それをかついで階段を上って乗車口まで行きます。
こんなふうに、ベビーカーも一緒にゴンドラに乗せます。乗せると内部はかなり狭くなります。
では、空中散歩に出かけましょう♪
ゴンドラから見える景色。
眼下に広がるのはお台場エリアです。フジテレビは裏側が見えているので、例の球体が隠れてしまっています。遠くに、東京タワーも見えます。夜景が綺麗そうなので、夜の方が混んでいるかもしれません。
息子(生後7か月)は、「ほほ〜。」という顔をして窓の外を眺めていました。
高所恐怖症の人は、赤ちゃんの頃から、高いところからの景色を怖がって泣くのでしょうか? それとも、高所が怖いという感情が芽生えるのはもうちょっと後なのでしょうか。そんなことを考えました。
観覧車からは、車がミニカーに、道路がおもちゃの道路に見えます。幼児のときにも連れてきて反応を見てみたいです。車をつまんで動かしたくなりそう。
お台場をぶらぶら
ゴンドラを降りたあとは、そのへんをお散歩。観覧車に隣接するトヨタのMEGA WEBに、ドラえもんの車シリーズが展示されていました。写真はスネ夫の車、スネ・カー。
フロントガラスに、ギザギザの前髪がくっついているのがかわいいです。上の写真では見づらいですが、天井にタケコプターもついています。
そして、ヴィーナスフォートでお買いもの。
最近は自分の服よりも、子供服を買うほうが楽しいです。ヴィーナスフォートで子供服を見たのですが、0歳児用よりもキッズ用の方が充実していました。
なので服の代わりに、おもちゃを購入しました。いつも隙あらば私の携帯を触ろうとするので、おもちゃの携帯を買ってみました。
トイローヤルさんのおでかけスマートホンです。
買ってから一ヶ月たちますが、今でも遊んでくれています。まわりの塗装もちょっとはげてきました(笑)
厚みが3センチ近くあって大きいのに、小さい手でつかんでいます。カメラのレンズに模した部分をなめたりかじったり、ボタンを触ってサウンドが鳴るのを楽しんだりしています。(ボタンはソフトタイプなので、本人にその気がなくても、自然と指が触れて音が鳴ります)
いろんなサウンドがありますが、中でも電話の音は「プルルルル!」と本物みたいで、最初のほうは鳴るたびにドキッとしました。電車の中で聞こえたら周りの人もびっくりしそうなので、外出時ではなく家の中で使わせています。
* * *
観覧車に乗り、おもちゃという戦利品をゲットし、満足してお台場を後にしました。帰りはゆりかもめの最後尾に乗りました。
楽しかったね!
今日は近くのホテルを取ってあるので、そちらに向かいます。
パレットタウン 大観覧車へのアクセス
(訪問当時の情報です)料金 | 920円 |
営業時間 | 10:00〜22:00 ※金・土・祝前日は〜23:00まで延長 |
交通アクセス | りんかい線 東京テレポート駅徒歩5分 ゆりかもめ 青海駅 徒歩2分 乗り場は、トヨタのMEGA WEBを通り抜けた先にあります。 詳細はパレットタウン公式HP参照 |
個人的満足度 | ★★★☆☆(3.0) (+)祝日昼間でも、待ち時間なし! (+)お台場の景色を空から楽しめる |