大分県別府市にある水族館うみたまごに、両親とともに行ってきました。
このとき生後7か月だった息子は、初めての水族館です。まだ早いとは思いましたが、息子の反応を楽しみに出かけました。
うみたまごとは
うみたまごは、赤ちゃんザルのシャーロットで話題になった、高崎山動物園の向かい側にあります。別府湾沿いにあるので、景色も楽しめます!
外観。
入口で記念撮影してみました。
このベビーカーは施設で借りたものではなく、大分の両親がダスキンで一週間レンタルしてくれたものです。持って帰ると荷物になるので、帰省の際はレンタルをお願いしています。
果たして、息子の反応は…
館内を一通り回って、いろんな水槽を見せてみました。ベビーカーに乗ったままでも見える水槽は、たくさんありました。珍しいのか、口を開けて見ていました。
いちばん反応がよかったのはこちら。
「夕焼け色」の魚です。
赤く輝く魚が大量に泳いでいる姿に、くぎづけになっていました。
こんなふうに、親の期待どおり(?) 魚に夢中になってくれることもあれば、おもちゃで遊んでいて魚は無視!なこともありました。そして、館内の天井とか、照明のほうが気になることもありました。
まあ、生後7か月じゃ、こんなものですよね(笑) ただ、いろんな刺激を受けたことは間違いなさそうです。
館内には、キッズスペースもあります。
子供がお魚に飽きちゃったころに、気分転換によさそうです〜。いくつか遊具もありました。
また、最近オープンした「あそびーち」という屋外施設もあります。(館内からそのまま出られて、追加料金なし)
面白そうでしょう? こういうの、水族館には珍しいですよね〜!
真ん中にあるのは、イルカのプール。砂浜もあって、足でチャプチャプと水遊びすることができます。子供たちの歓声が上がっていました。
この月齢だと、あそびーちの楽しさを味わえなかったのが残念。子連れでうみたまごを訪れるなら、子供が歩けるようになってから、水遊びが気持ちいい季節に行くのがいちばんおすすめです。
レストラン
館内には食事をとれる場所が2つあります。一つはフードコート、もう一つはA-ZOOというレストランです。今回はレストランの方に行ってみました。海が見える、開放的なロケーションです。ベビーカーのまま入店OKでした。
メニュー。
ビーフシチューランチを頼んでみました。
お味は、可もなく不可もなく。パンはふつうのロールパンです。父はパンでなくライスにしたところ、ライスがお椀に入って出てきました。
1,300円はちょっと高いように思ったので、次に行くなら、フードコートにしようかなあ。でも、デザートはとてもおいしかったです!
イルカのショー
1日2回、イルカのショーもあります。4月の平日で、これくらいの人出でした。息子のおむつを替えていたら時間に間に合わず、会場に着いたときには終わりかけでした〜。
名残惜しくて、ショーが終わったあともしばらく残っていたら……イルカのパフォーマンス練習が始まりました!
人もほぼいなくなっていたので、近くで見られました。
練習は数分でしたが、ジャンプなども披露してくれて嬉しかったです〜。ショーが混んでいて後ろのほうでしか見られなかったときは、終わったあとも待っているといいことあるかも?
* * *
7か月の息子との初水族館、楽しかったです。
いろんなものを見て、感じてくれたのだったらいいなあ。
まあ、一番喜んでいたのは、息子というより私の両親なんですけどね。
父は通院中なので、私が住んでいる神奈川まではなかなか出てこられません。息子と会わせてあげられたのは、今回が2回目。
前回帰ったときはお正月で寒かったので、家の中で遊ぶだけでした。今回は念願の「孫とお出かけ」ができて嬉しかったようです。
父は、「ベビーカーが杖代わりになるのう〜」なんて言いながら押していました。終始、父の顔に小さい笑みが浮かんでいて、それだけでも来てよかったなと思いました。
うみたまごへのアクセス
(訪問当時の情報です)入館料 | 大人 2,200円 小・中学生 1,100円 幼児(4歳以上) 700円 |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
交通アクセス | 大分駅前バス停より大分交通路線バス「別府方面行き」へ乗車 高崎山バス停にて下車 詳細は公式HP(アクセス)参照 車だと、大分駅から大体20分くらいです。 |
個人的満足度 | ★★★★☆(4.0) (+)屋内のキッズスペースや、屋外のあそびーちなど、 楽しめる仕掛けがいっぱい |