テレビで「青うなぎ」の存在を知ってから、ぜひ一度は食べてみたいと思っていましたが、小田原の「友栄」さんで夢がかないました。
「青うなぎ」とは、体の色が青みがかったうなぎのことです。ふつうのうなぎは黒っぽいですが、最良の条件下で生育したうなぎは青色に変色していくそうです。友栄さんでは、その最高ランクの青うなぎ(養殖)を使用しているとのこと。
青うなぎってどんな味なんだろう? とわくわくしながら食べてみました!
待ち時間を覚悟
友栄さんは、食べログの「うなぎ」ランキングで全国3位です。2012年のミシュランで一つ星も獲得しています。人気店だけあって、待ち時間は覚悟していました。友栄さんでは席の予約はできませんが、うなぎの予約はできます。
私たちは当日11時すぎに電話して、大人2名乳児1名であることを伝え、上うな重を2名分予約しておきました。こうすると、お店に着いたときに売り切れということがありません。ただし席の予約はできないので、お店に着いた順に案内されることになります。
この日は月曜日で、雪が降っていました。平日&悪天候ということで、お客さんは少ないかもと思っていましたが、甘かった!
13時すぎにお店に伺って、うなぎを予約した旨伝えると、「席があくまで、だいたい1時間半〜2時間かかりそう」とのこと。でもこのお店のいいところは、携帯番号を伝えれば、席が用意できたときに連絡をしてくださることです。お店の前でずーっと待っていなくてもいいので、時間を有効に使うことができます。
電話が来たのは14時20分ごろ。待ち時間は1時間20分くらいでした。
お店に入り、名前を告げると、2Fの座敷席に案内してくれました。
息子をごろんと寝かせておくことができて楽です。
嬉しかったのが、4か月の息子にもおしぼりを持ってきてくれたこと。食事をする大人の分しか用意されないのが普通だと思っていたので、お気遣いが嬉しくなりました。
青うなぎと対面
あらかじめ上うな重を予約してあったため、席についてからはさほど待つことなく運ばれてきました。ばーん。
青うなぎさん、お初にお目にかかります!
一口食べてみてびっくり。すごくふっくらしてるんです!
アップで、ふっくら具合が伝わるでしょうか。
外側は香ばしくて、口の中でふわっとほどけて、幸せ〜! ごはんが進みます!
素材の良さを最大限に生かしたうな重、おいしかったです。
ごはんは無料で大盛りにできます。写真のうな重はごはん大盛りです。
濃い目が好きなかたは、卓上にタレがありますので追加できます。
箸置きが青うなぎをかたどったものでした。
うな重がおいしかったので、うなぎの肝も頼みました。予約はしていないけれど大丈夫かと聞くと、厨房に尋ねてくれました。在庫があったようで、用意していただくことができました。
味付けは2種類(たれとわさび)から選べます。たれにしました。
青うなぎの割(さ)きたてのきも たれ(1,000円)
照り照りです!
添えられている卵黄も、おいしい卵なんでしょうね、黄身が濃くてとろっとしていました。
うなぎの肝の食感はフォアグラでした。味はちょっと癖があって、鳥レバーをもう少し苦くした感じ。(フォアグラもレバーも肝臓ですしね)
夫は「にがうま〜!」と言って喜んでました。夫の記憶には、うな重よりも肝のほうが残ったみたいです。ふと思い出したように、「あの肝、おいしかったなあ〜」と言います。
いつか食べたいと思っていた青うなぎが食べられて満足です。
思い出に残る食事になりました!
うなぎ亭「友栄」へのアクセス
(訪問当時の情報です)料金 | 上うな重(4,000円)など ※クレジットカード取扱なし |
営業時間 | 11:00〜20:00 木・金定休 |
交通アクセス | 風祭駅から徒歩7分 詳細は食べログのHP参照 |
個人的満足度 | ★★★★★(5.0) (+)2014年の12月末に新装オープンしたので、店内すごくきれい (+)うなぎがおいしい! (−)人気店だけに、待ち時間がかかる |
駐車場は店の前にひとつと、道路を渡った向かい側にひとつあります。向かい側に車を止めた場合、歩道橋を渡る必要が出てきます。
お店の廊下はそれほど広くないので、ベビーカーは避けたほうがいいかも。
2Fに座敷席があります。私たちのほかにも、乳児連れ、幼児連れの方が利用していました。4か月の子にもおしぼりを持ってきてくれたり、スタッフの方が話しかけてくれたりと親切です。2Fの座敷席へはエレベーターがなく階段のみで、トイレにおむつ替えスペースなどはありません。